• 光ファイバUSBケーブル / UCC**-HP6D1-A5
    UCC**-HP6D1-A5
  • 光ファイバUSBケーブル / UCC**-G1P6D1-A7
    UCC**-G1P6D1-A7
  • 光ファイバUSBケーブル / 急速給電 最大 60w
  • 光ファイバUSBケーブル / 急速給電
  • 光ファイバUSBケーブル / UCC**-HP6D1-A5 サムネイル
  • 光ファイバUSBケーブル / UCC**-G1P6D1-A7 サムネイル
  • 光ファイバUSBケーブル / 急速給電 最大 60w サムネイル
  • 光ファイバUSBケーブル / 急速給電 サムネイル

光ファイバUSBケーブル

光ファイバUSBケーブルです。DisplayPort Altモード対応。
PD 1.4・8.1Gbps×4レーンを採用し、HDMI(4レーン)経由のDP Altにも対応。 USB PD 60Wにより、給電しながら映像・音声出力が可能な為、ノートPCでの会議やタブレット授業に最適です。

UCC**-HP6D1-A5はUSB 10Gbpsに対応していません。
USB Type-C® and USB-C® はUSB Implementers Forum.の登録商標です。
USB 2.0 Type-C™ はUSB Implementers Forum.の商標です。
DisplayPort®はVideo Electronics Standards Associationの登録商標です。
USB 機器をシステムでご使用になる場合、相互の回路設計などに起因し、信号が正常に伝送されない場合があります。
当社製品は、これらすべての組み合わせに対して伝送を保証するものではありません。事前の伝送確認を推奨いたします。
プレスリリースはコチラから。
  • 概要
  • 関連事項
  • 関連資料

光ファイバUSBケーブル

[ Hi-Speed USB 60W USB Type-C® Cable ]
形状 型名 ケーブル外径(mm) 長さ(m)
USB Type-C(オス) - USB Type-C(オス)
UCC**-G1P6D1-A7 Drawing
UCC03-HP6D1-A5 φ4.6 3
UCC05-HP6D1-A5 5

製品特長

  • USB2.0 (480Mbps)対応。
  • USB PD60W(3A 20V)は、ノートパソコンの給電に最適です。※1
  • DisplayPort Altモード対応。(DP1.4・8.1Gbps×4レーン )※2 ※3
  • KVMスイッチャーによるHDMI変換可能。
  • 消費電力最大700mW。
  • 軽量、柔軟、細径なコストパフォーマンス重視な製品です。

DisplayPort Alt モードをご使用の際は、ケーブルの接続方向にご注意ください。

USB 2.0、USB Power Delivery をご使用の場合、方向性はございません。

  • SOURCE側: PC、タブレット、カメラなどの出力機器側(Host)へ接続。
  • DISPLAY側: モニター、ディスプレイ、デバイス各種、入力機器側(Sink)へ接続。
  • [ 出力機器側コネクタ ]

  • [ ディスプレイ側コネクタ ]

アクティブタイプは、相互の回路設計などに起因し正常に接続できない場合があるため
すべての組み合わせに対して接続保証するものではありません。事前の伝送確認を推奨いたします。
※1
接続機器も対応が必要です。PD60Wは最大値です。充電器はPD100W以上対応品のご使用を推奨いたします。
※2
8.1Gbps×4レーン=32.4Gbpsは規格上の理論帯域幅です。実行帯域幅は最大25.92Gbpsです。
※3
4K60p、4K120p、8K30pの伝送へ対応します。4K120p、8K30p は、彩度( YCbCr )4:2:0 以下、色深度 8bit 以下が条件です。
[ USB 10Gbps 60W USB Type-C® Cable ]
形状 型名 ケーブル外径(mm) 長さ(m)
USB Type-C(オス) - USB Type-C(オス)
UCC**-G1P6D1-A7 Drawing
UCC05-G1P6D1-A7 φ6.5 5
UCC10-G1P6D1-A7 10

製品特長

  • USB3.2 Gen2 (最大10Gbps, 旧規格名 USB3.1 Gen2) USB2.0(最大480Mbps)に対応
  • USB PD最大60W対応でありながら、10mの長距離接続が可能。※1
  • DisplayPort Altモード対応。(DP1.4・8.1Gbps×4レーン)※2 ※3
  • KVMスイッチャーによるHDMI変換可能。
  • 消費電力最大1,100mW。

USB 3.2 Gen2およびDisplayPort Alt モードをご使用の際は、ケーブルの接続方向にご注意ください。

USB 2.0、USB Power Delivery をご使用の場合、方向性はございません。

  • SOURCE側: PC、タブレット、カメラなどの出力機器側(Host)へ接続。
  • DISPLAY側: モニター、ディスプレイ、デバイス各種、入力機器側(Sink)へ接続。
  • [ 出力機器側コネクタ ]

  • [ ディスプレイ側コネクタ ]

アクティブタイプは、相互の回路設計などに起因し正常に接続できない場合があるため
すべての組み合わせに対して接続保証するものではありません。事前の伝送確認を推奨いたします。
※1
接続機器も対応が必要です。PD60Wは最大値です。充電器はPD100W以上対応品のご使用を推奨いたします。
※2
8.1Gbps×4レーン=32.4Gbpsは規格上の理論帯域幅です。実行帯域幅は最大25.92Gbpsです。
※3
4K60p、4K120p、8K30pの伝送へ対応します。4K120p、8K30p は、彩度( YCbCr )4:2:0 以下、色深度 8bit 以下が条件です。

主な仕様

製品 USB 10Gbps 60W USB Type-C® Cable Hi-Speed USB 60W USB Type-C® Cable
分類 アクティブ光ファイバケーブル
コネクタ USB Type-C(オス) ⇔ USB Type-C(オス)
長さ 5m・10m 3m・5m
USB3.2 Gen2 (旧規格名 USB3.1 Gen2)
転送速度 最大10Gbps
×
USB2.0
転送速度 最大480Mbps
USB Power Delivery
最大60W ※1

最大60W ※1
DisplayPort Alt モード
8.1Gbps × 4レーン (Ver.1.4) ※2 ※3
ケーブル外径 φ6.5 φ4.6
消費電力 最大1,100mW 最大700mW
使用温度範囲 +5℃ ~ +60℃ -10℃ ~ +60℃
使用湿度範囲 ~90%RH以下 ~85%RH以下
最小曲げ半径 50mm 20mm

Technical Memo

USBケーブル選択5つのポイント

1. インターフェース 2. 対応伝送レート 3. USB Power Delivery

USB Type-C は 広く普及している多用途の接続コネクタです。接続機器または充電アダプタのコネクタをご確認ください。

USB インターフェース

現在もほとんどの通信はUSB2.0で行われています。USB 10Gbpsはオーバースペックの可能性があります。一部のWebカメラやVRゴーグル等、限られた環境でUSB 10Gbpsが必要な状況です。

USB 対応伝送レート

一般的なノートPCやタブレットの充電であればケーブル側は60Wで十分です。機器側は余裕のあるスペック選択を推奨します。

USB Power Delivery

【ご注意!】充電アダプタの選定について
充電アダプタのスペックに余裕がない場合、充電アダプタが早く過熱しやすくなります。充電アダプタが過熱すると安全回路 が働き給電能力を抑えます。USBケーブルの最大性能による高速給電をできるだけ長く続けたい場合は、スペックに余裕を もった充電アダプタの選定を推奨いたします。それにより機器の過熱を遅らせ、高速給電をより長時間継続できます。

4. Display Port Altモード 5. 長さの選択

映像伝送するためのUSB Type-C仕様オプション機能です。対応USBケーブル1本で、スマートフォン・タブレット・ノートPC等 の映像情報を変換器なしでディスプレイへ出力(ミラーリング/複製)できます。

USB Power Delivery

1mまでの場合は安価なメタルケーブルで十分なので、光ファイバーケーブルはオーバースペック的可能性があります。DP Altモード またはUSB 10Gbpsの機能が必要かつ、1mを越える長さが必要な場合、Activeタイプでの対応になります。柔軟、軽量なカナレの光ファイバUSBケーブルを推奨します。

USB 長さの選択

用語解説

USB PDとは?

USB Power Deliveryの略称です。
USB (UniversalSerialBus) 規格の一つで、機器間の充電や電力供給をより高速で行います。現在では、 スマートフォン・タブレット・ノートPC・ディスプレイ等、幅広い機器へ採用されています。ノートPCなど大きな電力を要する機器でも、USB ケーブル1本で充電しながらデータ伝送を従来同様に行えるため、機器周辺の配線レイアウトがスッキリします。

DP Altモードとは?

DisplayPort over Alternate modeの略称です。
映像伝送するためのUSB Type-C 仕様オプション機能です。対応USB ケーブル1 本で、スマートフォン・タブレット・ノートPC 等 の映像情報を変換器なしでディスプレイへ出力( ミラーリング / 複製 ) できます。

USB 10Gbps

容量の大きなデータの高速転送が可能です。PCやスマートフォンの記憶装置であるSSDやハイスペックなWebカメラなどに活躍します。

USB2.0

転送速度 最大480Mbpsとなり、PC間転送の他規格(IEEE1394やUltra ATA66 など)と比べても遜色ありません。

DP1.4

DisplayPort 1.4は、従来の4K対応のDP1.2の技術をベースに、DisplayPort端子ではなくUSB Type-Cから映像/音声を出力する「DP Alt モード」、HBR2より50%の帯域を拡大したHBR3(8.1Gbps×4レーン)に対応。最大8K解像度をサポートしています。

Display Port Altモード 2レーン/4レーンにご注意

Active タイプケーブルにはDP Altでも機能に制限のある2レーン対応の製品があるのでご注意ください。カナレの製品はすべて4レーン対応なのでHDMIケーブル(4レーン)経由のDP Altにも対応可能です。

規格 データ帯域 映像フォーマット例
最大リンク 最大ペイロード
DP1.4 Alt
8.1Gbps × 2lane
16.2 Gbps 12.96 Gbps 4K30p, YCC444, 10b
4K60p, YCC420, 10b
DP1.4 Alt
8.1Gbps × 4lane
32.4 Gbps 25.92 Gbps 4K60p, YCC444, 12b
4K120p, YCC420, 12b
8K30p, YCC420, 12b
カナレDP1.4 USB Type-C®ケーブルのピン配列
カナレ DP1.4 USB Type-C® ケーブルのピン配列

製品図

閲覧履歴

+

資料ダウンロード

*必須項目

*資料名
*使用目的
*企業名
*お名前
*E-Mail

ファイルをダウンロードするには、このフォームにご記入ください。入力メールに添付され送信されます。当社は、当社のサービスを通じて収集したお客様の個人情報を、プライバシーポリシーまたはサイトポリシーに記載されている目的のために使用します。上記に同意される場合は、下の「同意する」ボタンをクリックしてダウンロードにお進みください。
添付ファイルが破損や添付されない場合、恐れ入りますが弊社営業部までご連絡ください。

了承する